2025年4月1日新登場!死亡保障特約 くわしい保障内容はこちら

約束に、まっすぐ。 都道府県民共済グループ 奈良県民共済

都道府県民共済グループは顧客満足度第1位の評価をいただきました
多くの皆さまに選ばれている県民共済 全国で2166万件が加入! 奈良県でも大好評!
その理由は…県民共済は〝ご加入者第一〟がモットーだから!
負担の少ない掛金で暮らしの安心を支えます 基本の月掛金2,000円!年齢が上がっても掛金は上がらないから安心! ※年齢区分に応じて保障内容が変わります。がんや女性特有の病気などを含むすべての病気による入院・死亡・重度障害が保障の対象です。
おすすめコースはこちら
すみやかな共済金のお支払いを心がけています すぐに振り込まれてほっとしました! 県民共済では、ご返送いただいた請求書類は、到着したその日のうちに書類の手続きを進める取り組みを行っています。 奈良県民共済で手続きした請求書類のうち、94.6%を翌日までにお支払いしました。 ※令和6年4月〜11月奈良県民共済実績 奈良県民共済で期間内に手続きした請求書類16,280件のうち、15,398件を翌日までにお支払いしました。
おすすめコース
人気No.1 入院も死亡もバランスの良い保障 総合保障2型 月掛金2,000円 お申し込みは満18歳〜満64歳の健康な方 ※18歳~60歳の保障内容です
事故による入院 1日目から184日目まで 1日当たり 5,000円 病気による入院 1日目から 124日目まで 1日当たり 5,000円 事故による通院 14日以上90日まで 通院当初から 1日当たり 1,500円 後遺障害 交通事故 1級 660万円~ 13級 26.4万円 不慮の事故(交通事故をのぞく) 1級 400万円~13級 16万円 死亡・重度障害 交通事故1,000万円 不慮の事故(交通事故をのぞく)800万円 病気400万円
くわしい保障内容はこちら
医療費の備えを重視した保障 入院保障2型 月掛金2,000円 お申し込みは満18歳〜満64歳の健康な方 ※18歳~60歳の保障内容です
事故による入院 1日目から184日目まで1日当たり 10,000円 病気による入院 1日目から124日目まで1日当たり10,000円 事故による通院 14日以上90日まで通院当初から1日当たり1,500円 手術 当組合の定める手術1万円・2.5万円・5万円・10万円 先進医療 当組合の基準による1万円~300万円
くわしい保障内容はこちら
border
より手厚い保障を備えたい方には、月掛金4,000円の大型保障 総合保障4型保障額は総合保障2型の2倍 総合保障2型+入院保障2型 保障額は総合保障2型と入院保障2型の合計 入院保障型は「入院保障2型」のみとなります
さらに保障を手厚くしたい方は特約コースをプラス! 総合保障型・入院保障型に付加する特約です
新登場 死亡保障をさらに手厚くする死亡保障1型特約 月掛金1,000円 お申し込みは満18歳〜満49歳の健康な方 ※18歳〜60歳の保障内容です ※「死亡保障特約」のみではお申し込みいただけません 死亡・重度障害 400万円
border
特約人気No.1 入院一時金や手術保障が魅力 医療1型特約 月掛金1,000円 お申し込みは満18歳〜満64歳の健康な方 ※18歳〜60歳の保障内容です ※「医療特約」のみではお申し込みいただけません 入院一時金 1回の入院につき 20,000円 手術 当組合の定める手術 2万円・5万円・10万円・20万円 先進医療 当組合の基準による 1万円〜150万円 在宅療養 入院を20日以上継続し退院したとき 40,000円 疾病障害 所定の状態に該当した場合 100万円
他にもがん脳卒中心筋梗塞などを手厚く保障する特約コースもございます
特約コースの詳しい保障内容はこちら
ピッタリの保障が見つかる!かんたん!シミュレーション

嬉しいお声が届きました!ご加入者の声

手頃な掛金とわかりやすさで、選びました。

保険や共済選びは、内容が複雑でわかりにくいと思っていましたが、掛金が手頃なうえ、シンプルでわかりやすいから、安心して加入できました。

主人が入院したとき、支払いの早さに驚きました。

掛金の手頃さと割戻金が理由で加入していましたが、主人が入院した際の支払いが早くて驚きました。 不安でいっぱいだった気持ちが少しホッとしました。ありがとうございました。

掛金はそのままで、グレードアップ。

通知が届いて、制度改正されたことを知りました。掛金は変わらず、手続きもしていないのに保障内容が良くなるのは、とてもありがたかったです。

  • ※都道府県民共済グループご加入者の声
皆さまの質問にお答えします! Q.「共済」とは何ですか? Q.「掛け捨て」は損だと聞きましたが、本当ですか? Q.なぜ、掛金が安いのですか? Q.割戻金とは何ですか? Q.加入する時に医師の診査は必要ですか?などなど
回答はこちら!